最終更新2023年9月9日
中国・四国支部第66回研修会のお知らせ
- 主催 日本臨床発達心理士会中国・四国支部
- 日時 2023年10月8日(日) 13時30分から16時40分まで(会場受付開始は13時)
- 実施形態 対面式による現地開催(今回は,オンライン参加はありません。)
- 場所 鳥取大学地域学部棟5160講義室(〒680-8551 鳥取市湖山町南4丁目101)
(詳細はこちらのページをご覧ください。)
- 講師 木下孝司先生(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)
静岡大学教育学部を経て、現在、神戸大学大学院教授。鳥取市出身。専門は発達心理学。乳幼児期のコミュニケーションの発達を研究し、障害のある子どもの保育・療育の実践検討を進めている。
- 題目 発達支援のための子ども理解の方法論的検討
- 研修要旨
障害のある子どもの発達保障のために求められることの一つに,出会った子どもの理解を深め,それまで気づかなかった願いや悩みを発見していくことがある。心理学的な専門性がその出発点にある発達診断と,保育・教育の専門性に基づいた子ども理解には,方法論の相違もあるが,子どもの内面世界を読み解き,再発見するという目標は共有できる。この研修では、発達心理学的なアセスメントと、実践的な子ども理解の方法論を相互に学び合いながら、発達支援のための子ども理解の方法論を検討することを目的とする。
- 参加費 500円(支払い方法は、下記の「参加申込方法」をご覧ください。)
- 参加資格 日本臨床発達心理士会中国・四国支部正会員
当日までに、年会費を支払っていない場合には仮登録状況で正会員ではありません。そのため研修を受講されても、ポイントが付与されません。年会費を支払っていること、会員番号の先頭に「K」が付いていないことをご確認ください。
- 資格更新ポイント 1ポイント(申請中)
- 参加申込定員 50名
- 参加申込受付期間 9月3日(日)~10月2日(月) ※コンビニ決済は9月26日まで
- 参加申込方法
日本臨床発達心理士会のこちらのページから申し込んでください。参加費もこのページから支払い可能です。
ページの一番下あたりにある「申込方法」の欄の、「参加申込」ボタンを押して手続を開始してください。
日本臨床発達心理士会のトップページ → 研修会 → 研修会予定 → 2023年10月8日 中国・四国とリンクをたどって表示することもできます。
- 問い合わせ先 研修会担当(support◎jacdpcs.org) ※◎を@に変えて送信してください。
最初のページへ戻る