最終更新2013年4月2日
中国・四国支部第30回研修会のお知らせ
近日中に,事務局より,郵送またはメールによるご案内をお送りいたします。
支部研修会についてのお問い合わせは支部事務局または
までお願いいたします。
支部研修会の参加にあたっては,事前の申し込み及び参加費は不要です。参加の際には,ポイントノートとIDカードをご持参ください。
- 日時 2013年5月26日(日) 14時から17時まで
- 場所 岡山大学教育学部東棟1201室
(〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1津島キャンパス(地図(pdfファイル)))
(詳細はこちらにある地図(pdfファイル)をご覧ください。)
- 講師 河村 暁先生(広島女学院大学障がい学生高等教育支援研究所客員研究員,発達ルームそら主宰)
- 題目 「アセスメントから支援へ−DN-CASの理論と応用可能性−」
- 概要
DN-CASは,Luriaの神経心理学モデルから導き出されたJ. P.Dasによる知能のPASS理論を基礎とする心理検査である。Pass理論は,「プランニング」(P)「注意」(A)「同時処理」(S)「継次処理」(S)の4つの認知機能(PASS)の側面から子どもの発達の様子を捉えていくものである。当日は,DN-CASを利用したアセスメントの留意点等と支援の方法に関して事例を基にしていきながら紹介していく。
※ 研修会の参加者ポイントは(1)区分1ポイント(3時間)です。ポイントノートを忘れずにご持参ください。
最初のページへ戻る